Pokemon GO NecroBot Forked v0.9.3 リリース

いつのまにやら、v0.9.3がリリースされてました。

15

なにやら新機能が追加されたようなので試してみました。

 

 

今回の変更点は、「config.json」に「GoogleWalkConfig」の項目が追加されました。
この「GoogleWalkConfig」によって、Googleにルート検索を行い、BOTが道を通るようになったようです。
以下はConfig.jsonからの抜粋です。

“GoogleWalkConfig”: {
“UseGoogleWalk”: true,      ← GoogleWalkの使用可否
“GoogleHeuristic”: “walking”,    ← ルート計算時に用いる移動手段
“GoogleAPIKey”: “”,        ← APIキーがある場合、設定
“Cache”: true
},

GoogleAPIKeyは無くてもそれなりに動くようです。
GoogleAPIKeyを設定しておくと、NecroBotが次のポケストを決定した際、Googleにルート検索をし、歩道や道路を進むようになります。

Google Maps APIのGoogleAPIKeyの取得については、<こちら>を参照ください。

NecrobotVisualizerで確認すると、一目瞭然ですね。前は目的地まで道なき道をまっすぐ進んでいたのですが、それなりに道を進むようになってくれました。

16

これはこれで、眺めてるのが楽しいです。

では、また。

 

 

「Pokemon GO NecroBot Forked v0.9.3 リリース」への4件のフィードバック

  1. ブログ拝見させてもらってます。
    更新大変でしょうが頑張ってください。

    聞きたいのですがスナイプは使われてますか?
    使われているのでしたら、BANは大丈夫でしょうか?
    あとスナイプはやはりBANされる可能性高いですよね?

    ネクロ使ってる自分がこんなこと聞くのもなんですがよろしくお願いします。

    1. NecroでSnipeを全く使わないアカが本日BANされました。Necroはダメかもですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です